びみょうぉ〜
もうかれこれ2週間前の事
茅ヶ崎沖にシュモクザメの群れが発見され
ニュースで流れ
付近の海水浴場は遊泳禁止に
根本的にシュモクザメって群れるんじゃなかったけ?
まぁ〜お盆後の最後のかきいれ時に
海の家も大打撃でしょぉ〜
なんて帰宅途中の車内で
天然な神3と会話してたところ
デデン デン デデン
デデン デン デデン
ガブぅ〜 痛いって
運転中の俺の腕にガブリ っと
何するんだよ 痛いし危ねぇ〜よ 事故るって
もしかして
それってサメの真似したの? うん
えぇぇぇぇ
その効果音はジョーズじゃなくて
ターミネーターなのよぉ〜 やっぱ天然よね!!
今回の記事は久しぶりのロッド制作
HGで自身最強と思ってるロッドに対して、更に踏み込んでみるかと・・・
茅ヶ崎沖にシュモクザメの群れが発見され
ニュースで流れ
付近の海水浴場は遊泳禁止に

根本的にシュモクザメって群れるんじゃなかったけ?
まぁ〜お盆後の最後のかきいれ時に
海の家も大打撃でしょぉ〜
なんて帰宅途中の車内で
天然な神3と会話してたところ
デデン デン デデン
デデン デン デデン
ガブぅ〜 痛いって

運転中の俺の腕にガブリ っと
何するんだよ 痛いし危ねぇ〜よ 事故るって

もしかして
それってサメの真似したの? うん

えぇぇぇぇ
その効果音はジョーズじゃなくて
ターミネーターなのよぉ〜 やっぱ天然よね!!

今回の記事は久しぶりのロッド制作
HGで自身最強と思ってるロッドに対して、更に踏み込んでみるかと・・・
その前に
0.6g単体でも
潮流の変化を簡単に感じられるコンセプトで作った
マタギのブランクベースに0.7-1.0チタンを継ないだ
マスレンジャー並の柔らかさの16号機
こいつの出番が少ないので
分解してパーツ取りをする事に
まぁ再利用できるパーツは
ガイド、ワインディングチェック、リールフードぐらいなもんで

ドライヤーで温め
固まったエポキシを柔らかくさせ
ワインディングチェックを外そうと試みるも全く動かず断念
作業時間とパーツ取りを優先した為、ブランクカットで第一段階が終了
20号機の
ブランクはジャストエースのSPT63UL
先端から150cmでカットし
マッドブラックの塗装を剥がしてウレタン2液をスポンジ塗装

チタンはサバロオリジナルの0.6-1.2を13cm出しで

再利用のSICチタンガイドか
最新トルザイトガイドにするかは思案中なんだけど
ロッド制作の下準備が終わり

IPSリールシートに穴あけ加工
フードナットをカットして軽量化
フロント側にはカーボンアーバー
リア側にはハイブリッドアーバー1/2
いつもの乳首EVA
グリップエンドには薄圧外径23mmのシルバーリング
トルザイトのTOPガイド
トルザイトの1-6番ガイド
トルザイトの一本足のバットガイド
手順は過去記事を参考にしてもらって


左から、20号機・8号機・13号機

フリフリした感じは、皆似通ってるので やっちまった感が・・・
どうしても自身の好みを追求すると、同じ様になるのよねぇ~
後は実釣テストをしてみてから
0.6g単体でも
潮流の変化を簡単に感じられるコンセプトで作った
マタギのブランクベースに0.7-1.0チタンを継ないだ
マスレンジャー並の柔らかさの16号機
こいつの出番が少ないので
分解してパーツ取りをする事に
まぁ再利用できるパーツは
ガイド、ワインディングチェック、リールフードぐらいなもんで

ドライヤーで温め
固まったエポキシを柔らかくさせ
ワインディングチェックを外そうと試みるも全く動かず断念
作業時間とパーツ取りを優先した為、ブランクカットで第一段階が終了
20号機の
ブランクはジャストエースのSPT63UL
先端から150cmでカットし
マッドブラックの塗装を剥がしてウレタン2液をスポンジ塗装

チタンはサバロオリジナルの0.6-1.2を13cm出しで

再利用のSICチタンガイドか
最新トルザイトガイドにするかは思案中なんだけど
ロッド制作の下準備が終わり

IPSリールシートに穴あけ加工
フードナットをカットして軽量化
フロント側にはカーボンアーバー
リア側にはハイブリッドアーバー1/2
いつもの乳首EVA
グリップエンドには薄圧外径23mmのシルバーリング
トルザイトのTOPガイド
トルザイトの1-6番ガイド
トルザイトの一本足のバットガイド
手順は過去記事を参考にしてもらって


左から、20号機・8号機・13号機

フリフリした感じは、皆似通ってるので やっちまった感が・・・
どうしても自身の好みを追求すると、同じ様になるのよねぇ~
後は実釣テストをしてみてから
この記事へのコメント
9026Bとカーボンパイプ、その他細々と注文したんで、メッキやメバルプラグ用にチューブラでやりたいんですが、そのままやったら硬いですよね…
ディップを削ってみようかとも考えてるけど出来るんかどうか…
ディップを削ってみようかとも考えてるけど出来るんかどうか…
ももじりさん
こんばんは(*^^*)
普段やらない釣りに関しては
お答えできないのよねぇ〜
メッキだとトゥィッチ主体じゃない
張りがあるブランクだと
衝撃を吸収出来ないのでは?
メッキ釣りの専用ロッドって
結構ペナペナな感じがするんだけど
どんなブランクが適しているのか?
さっぱり・・・
メバルのプラッキングも・・・
8626Bが余ってるなら
急テーパーで手元重心だから
ショートグリップのお遊びロッドが良いかなぁ〜
こんばんは(*^^*)
普段やらない釣りに関しては
お答えできないのよねぇ〜
メッキだとトゥィッチ主体じゃない
張りがあるブランクだと
衝撃を吸収出来ないのでは?
メッキ釣りの専用ロッドって
結構ペナペナな感じがするんだけど
どんなブランクが適しているのか?
さっぱり・・・
メバルのプラッキングも・・・
8626Bが余ってるなら
急テーパーで手元重心だから
ショートグリップのお遊びロッドが良いかなぁ〜
こんばんは(≧∇≦)
新作出来ちゃいましたねぇ〜。チタンティップからのベンドの繋がりや何やら弄ってると自分の好みが出て来ちゃうのは仕方がないのかも知れません(笑)
ところで、我が家にLG5917に07-15チタンを先端から2センチカットで08にして長さ17センチで繋いだ竿がありますが、レギュラー寄りのテーパーで巻きの釣り(カマス)に最適です。30手前のカマスでもぶち曲がって楽しいですよ。
現状で4g程度まではフルキャスト出来ますが、5g以上のプラグ使うとなるとティップを短くするのがベストかな〜って思います。
新作出来ちゃいましたねぇ〜。チタンティップからのベンドの繋がりや何やら弄ってると自分の好みが出て来ちゃうのは仕方がないのかも知れません(笑)
ところで、我が家にLG5917に07-15チタンを先端から2センチカットで08にして長さ17センチで繋いだ竿がありますが、レギュラー寄りのテーパーで巻きの釣り(カマス)に最適です。30手前のカマスでもぶち曲がって楽しいですよ。
現状で4g程度まではフルキャスト出来ますが、5g以上のプラグ使うとなるとティップを短くするのがベストかな〜って思います。
ゆ〜すけbeさん
こんばんは^ - ^
情報ありがとうございます。
ちょっと聞いたぁ〜ももじりさん
LG5917に先端カットしたチタンだってよ
本当さぁ
自分が興味ない釣りって
深堀しないし拘らないから全く分からないのよねぇ〜
先端折れたエギングロッドにチタン付けてアオリ、サバ専用にしてるけど
チタン付けてるのが正解なのか?
疑問だもんねぇ〜
こんばんは^ - ^
情報ありがとうございます。
ちょっと聞いたぁ〜ももじりさん
LG5917に先端カットしたチタンだってよ
本当さぁ
自分が興味ない釣りって
深堀しないし拘らないから全く分からないのよねぇ〜
先端折れたエギングロッドにチタン付けてアオリ、サバ専用にしてるけど
チタン付けてるのが正解なのか?
疑問だもんねぇ〜
実は一年ぐらい前に初号機の5919の0.7-1.2チタンを外して、メッキ用に同じ様にティップをカットした0.8-1.5チタンを継いだのはあるんですよ〜
メッキやカマスにはいい感じなんですが、メバル用にはハリはあるけど抵抗のあるプラグを巻いた時にベリーまで少し曲がるロッドが理想なんですよ!
昨日から5914で作り始めちゃいましたが…^ ^
メッキやカマスにはいい感じなんですが、メバル用にはハリはあるけど抵抗のあるプラグを巻いた時にベリーまで少し曲がるロッドが理想なんですよ!
昨日から5914で作り始めちゃいましたが…^ ^
ももじりさん
こんばんは♪(v^_^)v
どなたか?
5914、5915ベースでのロッドは良いって
書いてたような・・・
バカみたいに全てのロッドにチタン付けなくても
って思うのですが
HG以外では
狙う魚変えるか?リグを変えるか?
しないと
幅が広がってこないよね。
とにかくインプレ期待しときます^ - ^
こんばんは♪(v^_^)v
どなたか?
5914、5915ベースでのロッドは良いって
書いてたような・・・
バカみたいに全てのロッドにチタン付けなくても
って思うのですが
HG以外では
狙う魚変えるか?リグを変えるか?
しないと
幅が広がってこないよね。
とにかくインプレ期待しときます^ - ^