マグナムクラフトRX5945で一つテンヤロッド
たった2回の一つテンヤ真鯛の釣行だったけど
どうしても不満が残る自作ロッドの26号機
ブランクはマグナムクラフトRX5925でチタンとの接合部に補強を入れた
2.5号エギ、キャロ、フロート、10g前後のメタルジグをPEでぶん投げる用のなんでもチタンロッド
ブランク+チタンで185㎝ぐらい
年間に10回ぐらいは様々なシーンで使っていたが
一つテンヤを30-50mの水深まで落とした途端
ん~~~
テンヤの負荷、水圧からの負荷にブランクの穂先パワーもMAX状態
エギングみたいにヒュンヒュン動かす操作でなく
テンヤ着底後はゆっくりリフトするのだが
アタリや違和感を感じたら
ガツンとフッキングさせたいじゃぁない
それとリフトさせた時のストロークが足りない
なんでもロッドっとして
一つテンヤ真鯛でも使用するならば
ベリーからバットにかけての張りが必要と感じて・・・
どうしたもんか?
もっともっと張りのある
マグナムクラフトRX5940かRX5945ブランクで新作を作るか?
いや、試してみよう
バットの張り
ストロークの長さの問題が解決出来るか?

どうしても不満が残る自作ロッドの26号機
ブランクはマグナムクラフトRX5925でチタンとの接合部に補強を入れた
2.5号エギ、キャロ、フロート、10g前後のメタルジグをPEでぶん投げる用のなんでもチタンロッド
ブランク+チタンで185㎝ぐらい
年間に10回ぐらいは様々なシーンで使っていたが
一つテンヤを30-50mの水深まで落とした途端
ん~~~
テンヤの負荷、水圧からの負荷にブランクの穂先パワーもMAX状態
エギングみたいにヒュンヒュン動かす操作でなく
テンヤ着底後はゆっくりリフトするのだが
アタリや違和感を感じたら
ガツンとフッキングさせたいじゃぁない
それとリフトさせた時のストロークが足りない
なんでもロッドっとして
一つテンヤ真鯛でも使用するならば
ベリーからバットにかけての張りが必要と感じて・・・

どうしたもんか?
もっともっと張りのある
マグナムクラフトRX5940かRX5945ブランクで新作を作るか?
いや、試してみよう
バットの張り
ストロークの長さの問題が解決出来るか?

で、考えたのが52㎝のハンドルパイプを追加して
お初のグリップ脱着式のロッドに変更しようとしてみたの
ハンドルパイプにリールシートを接着
グリップエンドのEVAはオフショア用に長めに設定
2-3種のRXシリーズの竿尻にフェルールを継いで
一本のグリップで硬さの違うブランクが差し込めて使えちゃう
お得感満載ロッド仕様
SkyRead バットジョイントシステム ・・・シマノの受け売りよ でも廃盤?
えへへへへへ
それで26号機のリールシートとグリップエンドは分解

本来のリールシート部分が
解体後にはバット部分に移行した事により
ベリーからバットに関しての張りが先方向に伸びる?感じ
そして、ハンドルパイプでのグリップ脱着式でロッドのストローク長は確保
構想通りにいくのかなぁ~
で、届いたパーツはハンドルパイプにフェルール
そして、RX5945
当初の26号機(RX5925)からリールシートやグリップエンドを外し
ガイドを2個追加したブランク&ガイドで約30g
追加した
52㎝のハンドルパイプが18g
フェルール、リールシート、グリップエンドやWCで47g
普段のアジングロッドの倍の重さにうんざり気味の239㎝(7.6feet)で95g
そして、RX5945はブランクのみで35g
0.7-1.5のチタンを19㎝継いで、バット側を軽量化の為に10㎝カット
それでも上記と同じグリップに接続したら100g

あとは真鯛を釣るのみ
いついけるのかぁ~
お初のグリップ脱着式のロッドに変更しようとしてみたの
ハンドルパイプにリールシートを接着
グリップエンドのEVAはオフショア用に長めに設定
2-3種のRXシリーズの竿尻にフェルールを継いで
一本のグリップで硬さの違うブランクが差し込めて使えちゃう
お得感満載ロッド仕様
SkyRead バットジョイントシステム ・・・シマノの受け売りよ でも廃盤?
えへへへへへ
それで26号機のリールシートとグリップエンドは分解
本来のリールシート部分が
解体後にはバット部分に移行した事により
ベリーからバットに関しての張りが先方向に伸びる?感じ
そして、ハンドルパイプでのグリップ脱着式でロッドのストローク長は確保
構想通りにいくのかなぁ~
で、届いたパーツはハンドルパイプにフェルール
そして、RX5945
当初の26号機(RX5925)からリールシートやグリップエンドを外し
ガイドを2個追加したブランク&ガイドで約30g
追加した
52㎝のハンドルパイプが18g
フェルール、リールシート、グリップエンドやWCで47g
普段のアジングロッドの倍の重さにうんざり気味の239㎝(7.6feet)で95g
そして、RX5945はブランクのみで35g
0.7-1.5のチタンを19㎝継いで、バット側を軽量化の為に10㎝カット
それでも上記と同じグリップに接続したら100g
あとは真鯛を釣るのみ
いついけるのかぁ~
この記事へのコメント
今でしょ!(古)
内房先端の一つテンヤでアカハタメインのところもおすすめですよ~。
内房先端の一つテンヤでアカハタメインのところもおすすめですよ~。
まずは釣堀りでテストでしょww
まずは釣堀りでテストでしょww
Jさん
こんばんは*\(^o^)/*
おぉ後でググってみるけど
3-5号テンヤってのがキーなのよ
今回は妥協に妥協して
東京湾で重いテンヤでやってみるけどね
こんばんは*\(^o^)/*
おぉ後でググってみるけど
3-5号テンヤってのがキーなのよ
今回は妥協に妥協して
東京湾で重いテンヤでやってみるけどね
えぇぇスタートが海上釣り堀?
釣果情報からだと
青物、真鯛とコスパは高いし
ロッドテストって考えたら良いかもね
釣果情報からだと
青物、真鯛とコスパは高いし
ロッドテストって考えたら良いかもね
鬼カサゴってかなり美味しいみたいよ〜
ショア用ロッドとは違った難しさがありますし、合わせの余裕度、気持ち良さに拘りたい気持ち良く解ります!
素敵なグリップだなぁ\(//∇//)\
素敵なグリップだなぁ\(//∇//)\
ももじりさん
こんにちは^^
それって鉄腕ダッシュでやってたけど東京湾の高級魚じゃない
それに100mの深海って・・・
電動リール送ってよぉ~
こんにちは^^
それって鉄腕ダッシュでやってたけど東京湾の高級魚じゃない
それに100mの深海って・・・
電動リール送ってよぉ~
たぁ〜きぃさん
こんにちは^^
RX5945にチタン
ブランクは硬いし、その割に穂先は細いから
チタンの接続部分への負荷で曲がるか?折れるか?
試行錯誤
一本目だけでの完成はない って感じです。
こんにちは^^
RX5945にチタン
ブランクは硬いし、その割に穂先は細いから
チタンの接続部分への負荷で曲がるか?折れるか?
試行錯誤
一本目だけでの完成はない って感じです。