ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

うまいの釣れるぅ

三浦半島を拠点にアジ・メバル・イカ まれぇ~にsurfネタを

チタンティップロッド備忘録&17号機

   


何のブランク使ったとか?
チタンは何cm出しだった?

とか忘れがちでさぁ 備忘録程度に・・・ アジングロッドを記載してみるキラキラ






1号機
ブランク:ジャストエースSPT63L/チタン0.7-1.2-19cm/ゴールド → 関へ

2号機
ブランク:ジャストエースBCT62ML/チタン○cm/ブルー → 分解

3号機
ブランク:ジャストエースSBZ972F #1/チタン○cm/レッド → リメイク8号機へ

4号機
ブランク:不明40t?/チタン0.7-1.5-○cm/ブルー → 関へ

5号機
ブランク:さくらB級/チタン0.7-1.2-○cm/ゴールド → 岩へ

6号機
ブランク:ベローチェ/チタン0.7-1.2-13cm/ピンク → ヤフオク

7号機
ブランク:マグナムクラフト8326B/チタン0.7-1.2-17cm/ピンク → 現役サバ・丸アジ対応


8号機
ブランク:ジャストエースSBZ972F #1/チタン0.7-1.2-15cm/ピンク → 現役NO1ロッド 


9号機
ブランク:マグナムクラフト5914B/チタン0.7-1.2-16cm/ガンメタ → 岩へ

10号機
ブランク:マグナムクラフト5914/チタン0.7-1.2-15.5cm/スカイブルー → AKへ

11号機
ブランク:マグナムクラフト5914/チタン0.7-1.2-17cm/ガンメタ → 関へ

12号機
ブランク:マグナムクラフト8626B/チタン0.7-1.2-15cm/ピンク → 関へ

13号機
ブランク:マグナムクラフト5915/チタン0.7-1.2-15cm/ピンク → 現役NO2ロッド 


14号機
ブランク:セントクロイ2S60ULF/チタン0.7-1.2-15cm/スカイブルー → 栗へ

15号機
ブランク:マグナムクラフト5915/チタン0.7-1.2-15cm/グリーン → ヤへ

16号機
ブランク:セントクロイ3S66ULF/チタン0.7-1.0-15cm/ピンク → 現役最柔ロッド




書いてて思ったよ
手元にないと正確性に欠けるなぁ~ って汗









で、お次のロッドは・・・











前回までのあらすじは


・マグナムクラフトの9026B#1のブランクが眠ってる

・富士からトルザイトガイドの最小サイズ3が発売された

・日本橋のサバロからオリジナルチタンティップ0.6-1.2-21cmが発売された





ワンハンドキャスト用でグリップエンドが短いお遊びロッドを作ろうか?

裾野のAV40cmの鱒の引きにも耐えれるブランク
足場の低い管理釣り場なら無問題





ん〜 でも
マグナムの8326B#1で作った同等の硬さの7号機ロッドがあるしなぁ〜





マタギのカタログをパラパラめくって
品番MC25-15 50tカーボンパイプ
長さ25cm外径15mm内径13mm を発見





これを継いだら
5.5feetのロッドが出来るじゃんか
まさしくTICTの55CQC・・・チタン仕様

反響が増幅されるのか?





Sky Read社のヘビーユーザーである
岩さんが パク っと

手持ちのチタンロッド内でも一番硬いロッドが欲しかったんだって












で、マタギのパイプが届いたのよ
25cmで15g 軽量って謳ってる割には
ジャストエースの50cmパイプとcmあたりの重さは変わらんぞ


チタンティップロッド備忘録&17号機










とりあえず
バランス確認後に20cmでカットすれば重さは12g


チタンティップロッド備忘録&17号機












0.7-1.2のチタン17cm出し
9026#1ブランクと接続した重さが17g

全てのパーツが揃ってないのだが、仮組みして重さを計ったら



チタンティップロッド備忘録&17号機















ここからの減量要素は
・リールシートの肉抜き
・外径15mmパイプの調整


増量要素は
・ガイド
・スレッド&コーティング
・ワインディングチェック×2個
・リールシートの変更










現段階では



チタンティップロッド備忘録&17号機



チタンティップロッド備忘録&17号機








どうだろうねぇ~


先端の重さを感じない軽快なロッドだけは確かだわキラキラ










同じカテゴリー(自作ロッド)の記事画像
新たな楽しみ
続・3本のスケルトンNEWロッド
3本のスケルトンNEWロッド
チタンティップがポキっ
春のNewロッド祭り
マグナムクラフトRX5945で一つテンヤロッド
同じカテゴリー(自作ロッド)の記事
 新たな楽しみ (2017-10-22 13:50)
 続・3本のスケルトンNEWロッド (2017-05-17 06:00)
 3本のスケルトンNEWロッド (2017-05-11 11:00)
 チタンティップがポキっ (2017-04-30 13:30)
 春のNewロッド祭り (2017-04-09 13:30)
 マグナムクラフトRX5945で一つテンヤロッド (2017-03-21 09:00)



この記事へのコメント
私の失敗作を活かせる参考例をありがとうございます^ ^

もどきを作るしかないですね〜

ももじりももじり
2015年03月26日 18:19
こんばんは。

カッコイイっすよ。このハンドル!

友人にAJXの2ピース頼まれてて印籠部分の重量を何処でバランスさせれば…なんて思ってたんですが、この手があったかぁ〜(≧∇≦)と興奮の毎日です。

偶然にも9026も手元にあったりして…真似っこしてもよろしいでしょうか?

チ…チクビは真似っこしませんので〜(笑)
ゆ〜すけ.be
2015年03月26日 19:34
ももじりさん

こんばんは(´・_・`)

もどきっていうよりCQCを超えるよ

CQCも先端が無い感じのロッドだけど
グリップエンドが重すぎだよ
ゴムとメーカーのマークのせいだね

俗に言うカウンターっつうの?

暗闇に向かって投げるのは一瞬だし
まぁ 自己満足の世界だけどねぇ〜

空読空読
2015年03月26日 20:41
ゆ~すけ.beさん

こんばんはε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

リールシートはIPSなんだけど
フードはスケルトンのSKSS/ASHで7号機と同じ仕様なの

これね
魚がかかった時のホールド感が抜群なの
ブランクから伝わる魚の向きが瞬時に伝わり、やり取りが楽しめるの

それと
このパイプもジャストエースより
マタギの方が綺麗かな?
50gを超えても
手元重心でものすごく軽快なロッドに仕上がるのよ

アーバーは上が外径15、下が外径13(パイプの内径13)の物で作れば
リールシート内でパイプと絡ませる事が出来るよん

是非是非ぃ〜

空読空読
2015年03月26日 20:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
チタンティップロッド備忘録&17号機
    コメント(4)