急上昇な・・・
横浜フィッシングショーで当初の目的を達成させ
さぁっ 26号機のチタンティップロッドを進めるか っと
思いながら
ベイトロッドでのスパイラルガイドを調べたり
ベイトリールの店頭価格なんかを見比べてると
ベイトリールにはスピニングには無い
カラフルなカラーリングのパーツが多々あるのよねぇ〜
あぁ〜
ロッドとリールのアクセントカラーを合わせて
コーディネートしちゃったら
かっこいいんじゃね って考え
あれぇ〜 そう言えば
俺のチタンティップロッドのWCはピンク
なんでだっけぇ〜
さぁっ 26号機のチタンティップロッドを進めるか っと
思いながら
ベイトロッドでのスパイラルガイドを調べたり
ベイトリールの店頭価格なんかを見比べてると
ベイトリールにはスピニングには無い
カラフルなカラーリングのパーツが多々あるのよねぇ〜

あぁ〜
ロッドとリールのアクセントカラーを合わせて
コーディネートしちゃったら
かっこいいんじゃね って考え
あれぇ〜 そう言えば
俺のチタンティップロッドのWCはピンク
なんでだっけぇ〜
っと思い返した次第
6号機のスケルトン
7号機のIPSを作る際に立ち寄った藤沢釣具
そこでカラフルなワインディングチェックを見つけて即購入
当時は34のピンキーラインカラーと合わせて
ピンクWCのシリーズ化への泥沼への道へ
ネットで出処を調べたら
他のサイズ・カラーや形状があるじゃない
って
オリジナルロッドなだけに
マタギやFujiのWCじゃぁ物足りない方にはオススメよ

で、話戻して
その26号機のブランクである
マグナムクラフトの「RX5925」のキーワードが急上昇よ
皆、何が知りたいの?
9028Bと比較してで良いかしら
それも まだ振ってもいない、ガイドも付けてない感想だけど
同じテーパーのマンドレルで巻かれたブランクなだけに
8326、8626、9028同様にEXファーストなブランク
今回は0.7-1.5mmチタンを接続するので
ブランクの先端から3-4cmをカットして
ブランク先端の内径を1.1mmまで拡張してチタンを接続
スパイラルガイドでベイト用として考えたぐらい
しっかりしたブランクであることは確かよ
2g以内のリグを軽快に扱いたいなら
8326、8326、9028の2PとかB品の#1を購入し
リールシート内で印籠部や接続部を隠して使用する方が良いよ
なぜかって?
RX5925はワンピースなだけに、ブランク自体が厚巻きなの
だから、重量も数gは重いし、爪で弾いた時の音も比較すれば低音
軽快感はRX5925の方が劣るから
所詮、ライトリグでの魚が対象よぉ~ って考える方は
8326、8326、9028の2PとかB品の#1で十分じゃないかなぁ~
出来上がってからのインプレをお楽しみに・・・
最後に
もうすぐ100万PVになりそうだよ
皆ぁ〜 ありがとねぇ〜
これからも書き続けるよ・・・
6号機のスケルトン
7号機のIPSを作る際に立ち寄った藤沢釣具
そこでカラフルなワインディングチェックを見つけて即購入
当時は34のピンキーラインカラーと合わせて
ピンクWCのシリーズ化への泥沼への道へ

ネットで出処を調べたら
他のサイズ・カラーや形状があるじゃない
って
オリジナルロッドなだけに
マタギやFujiのWCじゃぁ物足りない方にはオススメよ


で、話戻して
その26号機のブランクである
マグナムクラフトの「RX5925」のキーワードが急上昇よ
皆、何が知りたいの?
9028Bと比較してで良いかしら
それも まだ振ってもいない、ガイドも付けてない感想だけど

同じテーパーのマンドレルで巻かれたブランクなだけに
8326、8626、9028同様にEXファーストなブランク
今回は0.7-1.5mmチタンを接続するので
ブランクの先端から3-4cmをカットして
ブランク先端の内径を1.1mmまで拡張してチタンを接続
スパイラルガイドでベイト用として考えたぐらい
しっかりしたブランクであることは確かよ
2g以内のリグを軽快に扱いたいなら
8326、8326、9028の2PとかB品の#1を購入し
リールシート内で印籠部や接続部を隠して使用する方が良いよ
なぜかって?
RX5925はワンピースなだけに、ブランク自体が厚巻きなの
だから、重量も数gは重いし、爪で弾いた時の音も比較すれば低音
軽快感はRX5925の方が劣るから
所詮、ライトリグでの魚が対象よぉ~ って考える方は
8326、8326、9028の2PとかB品の#1で十分じゃないかなぁ~
出来上がってからのインプレをお楽しみに・・・
最後に
もうすぐ100万PVになりそうだよ
皆ぁ〜 ありがとねぇ〜
これからも書き続けるよ・・・
この記事へのコメント
こんばんは。
結局スパイラルdeベイト?
悩むなら1本位作っても良いと思う。
今回スピニングで組んでも、次作でまた迷うだろうし、シーズン入ったら悩む暇なく即組みだろうし..
って無責任に背中を押してみる。
結局スパイラルdeベイト?
悩むなら1本位作っても良いと思う。
今回スピニングで組んでも、次作でまた迷うだろうし、シーズン入ったら悩む暇なく即組みだろうし..
って無責任に背中を押してみる。
tobbiny.&co さん
こんばんは((((;゚Д゚)))))))
ショア、オフショア兼用でスパイラルのベイトを作るとなると
試投調整が必要って聞かされ断念しております。
26号機はブレードホースでの補強も考慮して制作は春までお預け
オフショアの機会があったら
スピニングで試してみてからかなぁ〜
こんばんは((((;゚Д゚)))))))
ショア、オフショア兼用でスパイラルのベイトを作るとなると
試投調整が必要って聞かされ断念しております。
26号機はブレードホースでの補強も考慮して制作は春までお預け
オフショアの機会があったら
スピニングで試してみてからかなぁ〜