チタンティップの強化・・・続編
そそられるぅ~
そんな事ねぇ~わな ・・・ ただのチタンティップ付自作ロッドだよ
とりあえず こんな感じになったからさっ
そんな事ねぇ~わな ・・・ ただのチタンティップ付自作ロッドだよ
とりあえず こんな感じになったからさっ
B級品のブランクに
これまた余ってたオリムピックのリールシート~バットをくっ付けて
ちょい柔らかめだけど
3-5g程度のプラグが投げられるロッドを作ったのさ

穂先はやっぱりチタンティップ
0.7-1.5mmのチタンを使い、穂先側を少しカットさせて0.8mm
長さはブランクが負けない程度に短くして それでもやっぱり柔らかめかな・・・
チタンとブランクとの接続部分には補強材としてカーボンブレードを使用

で、どう補強したかというと

赤○部分がチタンとブランクの接続部分
青矢印部分がカーボンブレード補強部分
黄矢印部分が失敗部分
何が失敗かというと
ガイドまでカーボンブレードを伸ばせば目立たない ってぐらい
適当な物に引っ掛けて




さて、何釣ろう・・・
祭りでこそっとナオリー投げちゃうか?
釣ったもん勝ちだろ
↓

にほんブログ村
これまた余ってたオリムピックのリールシート~バットをくっ付けて
ちょい柔らかめだけど
3-5g程度のプラグが投げられるロッドを作ったのさ

穂先はやっぱりチタンティップ
0.7-1.5mmのチタンを使い、穂先側を少しカットさせて0.8mm
長さはブランクが負けない程度に短くして それでもやっぱり柔らかめかな・・・
チタンとブランクとの接続部分には補強材としてカーボンブレードを使用

で、どう補強したかというと

赤○部分がチタンとブランクの接続部分
青矢印部分がカーボンブレード補強部分
黄矢印部分が失敗部分
何が失敗かというと
ガイドまでカーボンブレードを伸ばせば目立たない ってぐらい
適当な物に引っ掛けて




さて、何釣ろう・・・
祭りでこそっとナオリー投げちゃうか?
釣ったもん勝ちだろ
↓

にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめまして
チタン穂先に興味あり、書き込みました。
当方、乗合でのカワハギを専門に楽しんでおりまして
様々な釣法や仕掛けで試行錯誤しながらも
竿から作り始めようと考えております。
カーボンブレードホースを使ったロッドのインプレを楽しみにしてますので、是非ともお願いします。
チタン穂先に興味あり、書き込みました。
当方、乗合でのカワハギを専門に楽しんでおりまして
様々な釣法や仕掛けで試行錯誤しながらも
竿から作り始めようと考えております。
カーボンブレードホースを使ったロッドのインプレを楽しみにしてますので、是非ともお願いします。
ハギマニアさん
こんばんは^^
今回のブランクは柔らかいので背負える号数も限られますが
釣具屋にてカワハギ竿も触ってみたので
どれぐらいの負荷がかかるのか?
想像の範囲内で作ってみようかな? とも考えております。
それには
チタンティップも1.0-1.8mmサイズがあれば 良いなぁ~ って
まぁ 少しづつですが 進歩してますよ・・・
こんばんは^^
今回のブランクは柔らかいので背負える号数も限られますが
釣具屋にてカワハギ竿も触ってみたので
どれぐらいの負荷がかかるのか?
想像の範囲内で作ってみようかな? とも考えております。
それには
チタンティップも1.0-1.8mmサイズがあれば 良いなぁ~ って
まぁ 少しづつですが 進歩してますよ・・・
おそばんです空読さん。
そう、このティップ素材ですが以前から2mmまでは要らないけど1.8mm
まではあったらいいな~と・・・ 思いますよね!?
あと、もう少しテーパーが付いてる長さと角度にバラエティがあったらな~
と思うのですが・・・ 吉見さんに出して欲しい声が^^;
あと、これも以前から思っていたのですが金属類のチューブラー・・・
注射針の如く・・・ 折れます・・・ ね?^^;
なんか、止め処なく金属類素材の妄想って膨らみませんか??
そう、このティップ素材ですが以前から2mmまでは要らないけど1.8mm
まではあったらいいな~と・・・ 思いますよね!?
あと、もう少しテーパーが付いてる長さと角度にバラエティがあったらな~
と思うのですが・・・ 吉見さんに出して欲しい声が^^;
あと、これも以前から思っていたのですが金属類のチューブラー・・・
注射針の如く・・・ 折れます・・・ ね?^^;
なんか、止め処なく金属類素材の妄想って膨らみませんか??
はるきちさん
こんばんはm(._.)m
Jさん監修の元
初代メッキ模索ロッドを仕上げましたが
良いのか悪いのか? 全くわかりません・・・
やっぱ魚種毎に精通してないと
駄作の可能性大ですな(笑)
拘りが表現できないんですよ
また、滅多に使わないから極めないしね・・・
吉見さんには
ダイワの特許期間が切れる前に
バリエーションを増やして貰いたいですね
今の太さだと限界ありますからね〜
こんばんはm(._.)m
Jさん監修の元
初代メッキ模索ロッドを仕上げましたが
良いのか悪いのか? 全くわかりません・・・
やっぱ魚種毎に精通してないと
駄作の可能性大ですな(笑)
拘りが表現できないんですよ
また、滅多に使わないから極めないしね・・・
吉見さんには
ダイワの特許期間が切れる前に
バリエーションを増やして貰いたいですね
今の太さだと限界ありますからね〜