ウルトラⅡへの道 お嫁に行けないの
GW楽しんでる?
大物釣ってる妄想とかしちゃってない?
まぁ 暇なら 読んでみて!!
その前に お約束の
↓

にほんブログ村
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
昨年夏からロッドビルドを始めたじゃない
巷じゃさぁ~
・チタンティップの良さを理解して、ロッドビルドを始める人
・既製品に不満があり、自作の道を歩んだ人
・触ってみたら、良いと思って試行錯誤で始めた人
・オレの釣果に圧倒されて、作り始めた人 ←これ無いわな ・・・にゃははははは
でね、
ロッド1本作るには、
ロッド自体に掛かる部品の他に様々な工具等が必要なのよ
ロッドドライヤー、ハンドラッパー、接着剤、エポキシ剤、ウレタン剤、うすめ液、
筆、絵皿、糸、マスキングテープ、白ペン、紙やすり
ノギス、計り、ノコギリ、棒ヤスリ、平ヤスリ、電動ドリル、グラインダー、ルーター
ニッパー、ペンチ
あったらいいなぁ~ 的な工具も含まれてるけど
便利な物があれば、仕上がりも綺麗だしね・・・
ただ今、7号機も製作段階に入ってるんだけど
そろそろ・・・
大物釣ってる妄想とかしちゃってない?
まぁ 暇なら 読んでみて!!
その前に お約束の

↓

にほんブログ村
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
昨年夏からロッドビルドを始めたじゃない
巷じゃさぁ~
・チタンティップの良さを理解して、ロッドビルドを始める人
・既製品に不満があり、自作の道を歩んだ人
・触ってみたら、良いと思って試行錯誤で始めた人
・オレの釣果に圧倒されて、作り始めた人 ←これ無いわな ・・・にゃははははは

でね、
ロッド1本作るには、
ロッド自体に掛かる部品の他に様々な工具等が必要なのよ
ロッドドライヤー、ハンドラッパー、接着剤、エポキシ剤、ウレタン剤、うすめ液、
筆、絵皿、糸、マスキングテープ、白ペン、紙やすり
ノギス、計り、ノコギリ、棒ヤスリ、平ヤスリ、電動ドリル、グラインダー、ルーター
ニッパー、ペンチ
あったらいいなぁ~ 的な工具も含まれてるけど
便利な物があれば、仕上がりも綺麗だしね・・・

ただ今、7号機も製作段階に入ってるんだけど
そろそろ・・・

自作ロッドを6本(内1本は岩さんへ)を作れば
左から1号機→6号機

どうしても自分の好みに合わないものや、あればいつか使うだろう
的な
竿がどうしても出てきてしまう
さらに、7本目(所有は6本目)となれば・・・
で、テスターのWEED氏に渡してた、バーサイタルな2号機を分解する事に
硬めなブランクに硬めなチタンティップ
当初製作したよりは改良してチタンティップが繊細になったのだが
1.2-2.0g前後のJHを操作する上では、4号機と長さは違えどほぼ一緒の様な・・・
4号機は短くなった分、取り回し・操作感度が向上し
手の延長 って感じが ビンビン伝わるのよ!!
この竿は
・高活性な時期に早めなアクションでJHをキビキビ動かしたり
・表層・中層をリトリーブさせたり
・強風で穂先が風でのされない程度の硬さを持って
・3-5g程度のメタルジグ、スプリット、キャロ
・ナオリー(ミニエギ)での繊細な釣にも対応
ようは、チタンティップのロッドの中でも硬めなロッドなのよ
で、その硬めなロッドは滅多に使わないからさぁ~
ブランクとEVAを壊して
チタンティップ・ガイド・リールシート・ワインディングチェックを再利用する事に

お嫁に出しても、メーカー品じゃないから
○ックルベリーやオー○ションじゃ値がつかないだろうし・・・
上記パーツを新品購入すれば、12,000-14,000円ほどかかるし
自作ロッドのReユースってヤツね!!
って事は 8号機のパーツになるじゃんか・・・
まだ7号機が出来てないのに
どんな感じのロッドを作ろうかしら?
オレが妄想してるよ
うふふふふ
↓

にほんブログ村
左から1号機→6号機

どうしても自分の好みに合わないものや、あればいつか使うだろう
的な
竿がどうしても出てきてしまう
さらに、7本目(所有は6本目)となれば・・・

で、テスターのWEED氏に渡してた、バーサイタルな2号機を分解する事に
硬めなブランクに硬めなチタンティップ
当初製作したよりは改良してチタンティップが繊細になったのだが
1.2-2.0g前後のJHを操作する上では、4号機と長さは違えどほぼ一緒の様な・・・
4号機は短くなった分、取り回し・操作感度が向上し
手の延長 って感じが ビンビン伝わるのよ!!
この竿は
・高活性な時期に早めなアクションでJHをキビキビ動かしたり
・表層・中層をリトリーブさせたり
・強風で穂先が風でのされない程度の硬さを持って
・3-5g程度のメタルジグ、スプリット、キャロ
・ナオリー(ミニエギ)での繊細な釣にも対応
ようは、チタンティップのロッドの中でも硬めなロッドなのよ
で、その硬めなロッドは滅多に使わないからさぁ~
ブランクとEVAを壊して
チタンティップ・ガイド・リールシート・ワインディングチェックを再利用する事に

お嫁に出しても、メーカー品じゃないから
○ックルベリーやオー○ションじゃ値がつかないだろうし・・・
上記パーツを新品購入すれば、12,000-14,000円ほどかかるし
自作ロッドのReユースってヤツね!!
って事は 8号機のパーツになるじゃんか・・・

まだ7号機が出来てないのに
どんな感じのロッドを作ろうかしら?
オレが妄想してるよ

うふふふふ
↓

にほんブログ村