自作アジングシンカーⅡ

空読

2011年04月19日 10:30

冬支度ならぬアジ支度を



もうすぐGWですよね
例年ならば三浦半島西・東側でサビキで小鯵が釣れ始めます
冷凍コマセをノコギリで3等分にカットして
当日使用する分だけ解凍、トリック仕掛けで楽しみましたが



今年はアジング
遠投用にキャロ仕掛けと常夜灯下のスプリット仕掛けの2本で挑む予定です
(スプリットはJH単体でもOKなんですけどね)



キャロシンカーは釣具のポイントで5個入り200円ぐらいで購入
一個単価40円     安ぅ~~  
でも自作すればもっと安いかな・・・・



前回はアジング用のスプリット用のシンカーで  ←こっち見てみて
0.3号と0.5号の中通しオモリにステンレス鋼線を打ち込み 
1.6gと2.4gをシンカーを作りましたが・・・







今回はもっと軽いシンカーを





以前に「みーちゃんパパ」さんから助言を頂き
工作用の小道具を少しづつ用意しました



0.3号(1.6g)よりも軽いシンカーはこちら






用意した物は
・第一精工の中通しオモリ0.3号(0.5号はこれから試します)
・TAMIYAのプラ棒2.0㎜(プラモデルのタミヤから製品化されているプラスチックの棒)



工具は
・電動ドリル
・ドリル刃 1.8㎜と2.2㎜(鉄鋼用)
・ニッパーとペンチ



製作工程は
①ペンチで0.3号オモリを挟んで、1.8㎜のドリル刃で穴を広げます
②再度、2.2㎜のドリル刃で穴を広げ
③2.2㎜の穴に2.0㎜のプラ棒を突っ込んで、適当な長さでcut
④コンクリートなどのザラザラした所にすりすりしてプラ棒の角を削り





終ぅ~了ぉ~ スカスカではないので そのまま使用できそうです





でも、まだまだ未完成
綺麗に仕上がったら画像付き工程をupします





この続きは続編で





あなたにおススメの記事
関連記事